2024年11月19日
by リトルフィールド
弊社が取り扱っている電子タバコセンサー
「RA02G:LoRa喫煙、電子タバコ、防犯アラームセンサー(DC電源)」について、現在多くのお問い合わせをいただいています。
いただく内容として多いのが、トイレや個室等で隠れて電子タバコを吸う方へ対処をしたいというものです。(一般的な火災報知器ではタバコ、または電子タバコの煙を検知することはほぼ不可能です)
そこで、本トピックではデモ機を使い、電子タバコ検知の性能をいくつかの部屋で検証します。
もちろんトイレ等の広さは職場環境や家によりそれぞれで、風や室温により結果も違ってきます。そこにプラスして喫煙者のタバコの吸い方も影響してきます。(煙を吐く向き、息の強さ、電子タバコの種類等…)
また、簡易的な環境での試験のため、あくまで目安としてご参考ください。
[検証1] (W)82×(D)122×(H)220のトイレ
◆環境 ・部屋中央の天井に設置 ・便座に座って喫煙 ・喫煙者~センサー間:1m ・暖房なし ・ドア、窓は閉めた状態 |
種類 | 煙横向き | 煙下向き | 煙上向き |
電子タバコA(1本) | 30秒 | 20秒 | 18秒 |
電子タバコB(1本) | 27秒 | 24秒 | 19秒 |
Vape | 16秒 | 15秒 | 12秒 |
完全個室&狭い部屋の場合、アラート鳴動後すぐに喫煙をやめてドアと窓を開けて換気をしても、5~30分程度検知し続けました。
[検証2] (W)260×(D)350×(H)220の部屋
◆環境 ・部屋中央の天井に設置 ・壁際で椅子に座って喫煙 ・喫煙者~センサー間:1.5m ・暖房なし ・ドア、窓は閉めた状態 |
種類 | 煙横向き | 煙下向き | 煙上向き |
電子タバコA(1本) | – | – | 10秒 |
電子タバコB(1本) | – | 3分 | 15秒 |
Vape | 2分10秒 | 1分40秒 | 15秒 |
5畳程度の部屋になると、感知までの時間が急に伸びます。
煙を下向きに吐いたほうが、床→壁と伝うのか、息の関係なのか検知する時間が横向きより短くなるようです。
[検証3] 1.7m×3m 高さ2mの物置
◆環境 ・暖房等:無し ・天井からセンサーの位置:20cm(棚に固定) ・人からセンサーまでの距離1.8m ・部屋端の棚に固定 ・真ん中に座ってセンサー側を向いた状態で喫煙 |
種類 | 煙横向き | 煙下向き | 煙上向き |
電子タバコA(1本) | 30秒 | 未検証 | 未検証 |
電子タバコB(1本) | 30秒 | 未検証 | 未検証 |
Vape | 30秒 | 未検証 | 未検証 |
狭すぎるため、どの向きでやっても秒数はそこまで変わらないと判断し横向きのみ検証しました。ここまで狭いと、ある程度吸い方が異なっても反応はしそうです。
[検証4] 半個室トイレ想定
◆環境 ・・車庫内中央の柱にコンパネを固定(サイズ(W)0.91m×(H)1.82m) →前以外に壁はない状態 ・壁と対面した状態で喫煙 ・壁と人の中間の、上部鉄骨に固定 ・人からセンサーまでの距離1.5m |
種類 | 煙横向き | 煙下向き | 煙上向き |
電子タバコA(1本) | 20秒 | 30秒 | 未検証 |
電子タバコB(1本) | 40秒 | 40秒 | 未検証 |
Vape | 40秒 | 20秒 | 未検証 |
前に壁があるだけでも壁に当たった煙が上に行き、しっかり鳴動しています。
大きい職場にあるような半個室トイレでも有効と言えるのではないでしょうか。
現状の検証は以上となります。
◯まとめと結果
・狭い部屋、または前にすぐ壁があるような状態では早く反応することは多い
・広い部屋では吸い方や電子タバコの機種によっては反応しないことがある
結論:個室または半個室の狭い部屋での使用がオススメ
ちなみに電子タバコ試験終了後、換気をして自分では匂いが消えたと思っていても、他社員はまだ匂いを感じていたとのことだったので、トイレで隠れて電子タバコを吸っている方ももしかしたら同じ心理なのかもしれません。
上記結果から気になる点や、導入を検討している方はぜひお問い合わせください!